2010年9月5日日曜日

雑記 

so-net Photo が終了のあおりで、写真のリンクが切れていた古い投稿を修正。

 アオギリのうたで広島平和記念公園 (2009-08-12)

古い記事を見ていると、全部、削除してしまいたくなる衝動。

たぶん、ほかにも写真がリンク切れているのがあるんだろうけど、こういう作業はiPadでやるのは、無理。外泊して帰って来ている時しかできないのね。




同様に、Google Docs の検査値推移、二回目の治療に、今週のデータを追記。
アドレスをご存知の皆様に公開の設定なのだが、どうも、遍く閲覧できる状態でないような予感。
いちおう、過去からの検査値推移のファイルにダイレクトでリンクをしてしまった。
何に使うんだろう?
 2007年からの検査値

「WE FARM for iPad」 することがなくなったと思ったら、その翌朝には、新しいコンテンツでもって拡張されてしまいました。
今度は、鳥を育てろと。
そういう話。
もうしばらくは暇がつぶれる。

2010年9月3日金曜日

『We Farm for iPad』 が Lv.30 で 頭打ちになってしまった件。

ちょうど、入院前後から、ちまちまとヒマつぶしに遊んでいた「We Farm for iPad」。
畑を耕し、作物を育て、鶏を育て、豚を育て、と。
徐々に、自分の牧場を拡張して行きます。
あれはなんでしょう、箱庭の観光牧場を作り上げるみたいな。
あ、ニュージーランド村。
まだあるのかな?

手塩にかけて家畜を育てると、その豚やら、羊やら、牛やらが、ブルーリボン賞を戴くのです。
賞を戴いた家畜は、良い値で子孫を残してくれると。
例の、種牛とかってヤツですね。

そんな種馬が、20頭を超えて育ってしまい、そろそろ敷地が狭くなって来たところに、今度は「猿を育てろ」と云う。
サルは、あまり可愛く無かったので、サルとチンパンジーとオラウータンと、それぞれを揃えたところでLv.30に上がったら、それで経験値が、カウントされなくなった。

う、達成感だったら良かったんだが。
次は、なんだろう的な期待感が、削がれて了った。
ちょっと違う感じだったな。
そうそう、次はサーカスのゴリラだと思ったんだがなぁ。
残念だったぞ。
もうちょっと、何か他にやり方が無いのかな。

「We Rule」が、なかなかにお金が貯まらなくて、ぜんぜん充実しないのと比較して、あっという間でちょっと残念。
明日から、何をして暇を潰そうかな?
ってなコトを考えているから、病院でサボっているって云われる。

「We Rule」もちょっとずつ追加・拡張されているので、同様を期待してメンテナンスモードに移行させます。
ウマがいっぱい、遊んでいるのでバイトに来てください。
ID:sentinel222 でやてます。
前にも書きましたね。

やや、どうでもいい話題で。

ご覧のように、暇にしています。
明日は、採血を確認して外泊許可が出るかなぁ、 です。
さすがに、そろそろダメだろう、とは思ったりしますね。
もし、外泊できないと、ますます、するコトが無いんですね。

2010年9月2日木曜日

減量対策に、なにをどうしませう。

昨晩は、ステロイドのおかげで当分、寝つけなかった。
いちおう、それを見越して、睡眠導入剤を早めに服用するし、過量投与もしているのだが。
思うような効果は得られていない。
ゴロゴロ、ごろごろするだけで。

寝不足のせいもあってか、朝から微熱で。
朝から、氷枕でこれまた、ごろごろ、ゴロゴロ。
今日はおとなしく過ごしておりました。

今日の回診で、ぼちぼち、退院の算段についての話しが出てくると、思っていたんですが、マダでした。
明日かな?

いつになったら、毎日、家にいられるのか?
と、下のお嬢さまに聞かれたので、うーん、そろそろ追い出されるかも知れないから、もちょっとしたら。
ってなお話が今日。

わき腹に、お肉がついて来たりしているから(笑)
そろそろ、自宅で活動的な療養に切り替えるべき?
自宅療養かぁ。
もうちょっと、残暑が落ち着いてからがいいなぁ。

闘病体験を共有する TOBYO

TOBYO
およそ1万4000件の闘病記から、実際に体験された事実を検索することができます。病名、薬品名、治療方法、医療機関名など固有名詞をキーワードにして、あなたが知りたい具体的な情報、実際的で役立つ情報が見つかります。



TOBYO



うつ病(1812)  乳がん(1623)  不妊症(1576)  関節リウマチ(511)  パニック障害(429)  子宮筋腫(319)  1型糖尿病(316)  摂食障害(307)  自閉症(304)  C型肝炎(303)  クローン病(285)  全身性エリテマトーデス(SLE)(274)  子宮頚がん(子宮頸がん)(245)  統合失調症(244)  潰瘍性大腸炎(226)  胃がん(223)  アトピー(221)  肺がん(199)  悪性リンパ腫(193)  不育症(191)  アスペルガー症候群(178)  躁うつ病(175)  バセドウ病(164)  線維筋痛症(161)  先天性心疾患(154)  大腸がん(152)  慢性腎不全(149)  急性骨髄性白血病(142)  糖尿病(139)  認知症(136) 


最近、こちらからのリンクがちょこちょこ。
どなたがご登録いただいたのか、この出鱈目な日記が★を3つもいただいています。
ご評価賜りまして、まことに、ありがとうございます。
評価に違わぬように、とは思いますが。
すいません、志しが低いので… ご期待には、お答えできかねるのではないかと。
ごめんなさい。m(._.)m

他所様の、闘病記はあまり見る機会が無いのですが、ご興味のある方はこちらからの多数の疾患で登録されているようです。
新着のもの、人気の高いところ、評価の高いところ、3つのカテゴリーで検索できます。
現状に悩む時や、知識が必要な時には役に立つのかもしれません。

2010年9月1日水曜日

第二サイクルの投薬終了のお知らせ。

第二サイクルの投薬が終了いたしました。
これから。休薬、経過観察期間です。
スケジュールが飛ぶ事もなく、痛~い G-CSFのお世話になる事も、ただの一度もなく。
よかった、よかった。

効いているかな?

WBC 3,760 /ul (L)
RBC 334 *10^4/ul (L)
Hb 11.6 g/dl (L)
PLT 20.4 *10^4/ul

Ne 1,950 /ul
Ly 1,340 /ul (L)
Mono 448 /ul

気持ち的には白血球が、もうちょっと少ないのでは?と思ってた。
ギリギリ足りなくて、できないでいて。
しかも G-CSFの出番にも満たないような、しょっぱい感じ。
うーん、自虐的なヴィジョン。

お昼過ぎに点滴は終わったのだが、最初に内服するレスタミンが、昼を済ませてから、じんわり、だけど激烈に、その効果を、ではなく副作用の眠気を発揮してきて、何だか朦朧。
こんなに眠たくなったのは、はじめて?


いま、薬剤師のおばちゃんがやって来た。
病棟業務の服薬指導? じゃなくて2サイクルが終わったので、主治医からそろそろ、3サイクル目からの外来移行ができるように、準備対応の指示が出ている、との旨を伺った。
いよいよ、放り出されるのね。
覚悟を決めましょうか。
んじゃ、来週いっぱいかな。
今回のサイクルについては、評価判定は保留で、もう少しサイクルを重ねてCTでも撮像するかい。
ちぇ、もうひと月ぐらい、タラリンしていたかったな。

余談だが、薬剤師のおばちゃんに、先月処方してもらったアドエアー50エアーの使用期限が、2010.07だったのをクレーム入れておいた。ロットがF0404。
1缶 240噴霧で、一日4吸入だと60日分だが、これを7月中旬に処方されてる。
これに気がついたのが、先週、使い切った時に廃棄方法を確認しようと缶のまわりのリサイクルマークを探していた時の事だった。
使い切って気がついたのが、迂闊だった。

一回出たら、もう当分は入院したくないが。
どうなるかな。

アイデアとしては、薬剤師のおばちゃんと、アバスチン投与時だけ二泊三日位での入院、ってプランを話していた。
外科の化学療法は、そんな事をよくやっているからだ。
外科は、付き合っている薬屋が内科とは若干違うことがあるから、処方傾向がすこし違っていることがあって、理解できない。
でも、あの二泊三日位の入院スケジュールは、良さげだと思っていた。
何が、メリットかと云うと健康保険限度額適用認定証が使えるので、外来で行うより一時払いの自己負担額の軽減が図られるわけだ。
先月の入院が、16万某だったが、外来で行うアバスチン投与だけで、それを超えるんジャマイカ?
入院でやれば、不測の事態も安心だしな。

おお、気がつけば晴天の霹靂に眠気が覚めておる。
あと、一週間だな。