今日は、ちっと調子がわるいぞ。
先日ぐらいから、胸は、あちらこちらが痛む。
これが一番、嫌な感じだが。
効いているからだ、という事にしておきたい。
少し熱っぽい。
これは、白血球が少なくなっての、何やら感染の走りなのか。
鼻が、風邪を引きますよ、な感じ。
熱があるのは、足の付け根の出来物のせいもある。
今回は、結構、痛くなったね。
皮膚科は、前回に倣って、抗生物質を担当医が出してくれたので、それを以って様子を見ましょうになって。
だから、外来には行っていないのだ。
昨日から、フロモックスが入っているんだが、けっこうに熱をもっている。
そんな感じの今日でした。
明日の採血を、パスすることが出来るんでしょうか。
ま、いっか。
いっかいぐらい飛んでも。
今週から、子供達は学校。
二学期制は、ちょっとずつ休みを搾取されていて、妙にかわいそう。
秋休みなんて、有名無実。
無いよりはマシだろうが。
まだ暑いけど、夏は終わっちゃった。
来年の夏休みは、いいことがあるだろうか。
2010年8月31日火曜日
2010年8月30日月曜日
月曜日の傾向
白血球が沢山増えて。
機嫌よく外泊してきましたが。
このところ、毎月曜日の採血では、白血球が下がる傾向のようです。
自宅で、何かとんでも無いことをしているのでしょうか?
そうだとしたら、生活習慣を改めたいところですね。
白血球を意識して、バナナを健常人よりも余分に摂取しています。
ですので、白血球数よりも如実にその影響を受けやすいところに、著しい変化が現れてきました。
体重が、入院してから 3kgはゆうに増えてもうた。
まずい。
じわじわ、来とったけど、バナナをアドオンしてから加速度的に増えてます。
これは、本当にまずいんだが。
バナナは、減らせないぞ、っと。
TP 6.1 g/dl (L)
ALB 3.7 g/dl (L)
肉を喰えっ肉をっっ てかんじです。
AST 26 IU/l
ALT 28 IU/l
γGTP 88 IU/l (H)
肝機能正常化。ガンマも下がってますねぇ。
オルニチンの効果ですかね。
BUN 13 mg/dl
CRE 1.00 mg/dl
UA 7.2 mg/dl (H) 変わらんのう。
CRP 0.170 mg/dl よしよし。
WBC 2,950 /ul (L)
RBC 312 *10^4/ul (L)
Hb 10.8 g/dl (L)
PLT 21.8 *10^4/ul
血小板が、じわじわと下がって行くのがおもしろい。
アバスチンが、入ってるって証明みたい。
Ne 1,380 /ul (L)
Ly 1,250 /ul (L)
Mono 296 /ul
単球は有るから。
そんなわけで、また水曜日の治療は採血結果待ちでのスタート。
第二サイクル最終治療日なので、恙無くむかえたいですね。
そうそう、検査値の推移を、ひとつのページにまとめてみました。
2007年からの推移も、貼りつけてみたんだがな。
表の貼りつけで、横へスクロールすると列が固定表示されなくて、しごく便利が悪いので、できるだけ表示範囲を少なく、期間を区切った方が良かろうと思ってます。
で、それはいったい誰のニーズなんだ?
誰でも無いんだが、見易いかなって思ったのさ。
本当は、Google Documentの該当ページに飛ぶのが一番見やすいのだが、それをやるのはまだ勇気が無いのさ。
ごめんね。へたれで。
しかし、纏めたのはいいが、外泊から帰って来たら、iPadからは悉く見えてないんですけど。
また今度、帰られたらメンテナンスします。
今朝の、深夜の勤務を最後に、親しくしてくれていた看護師さんが居なくなるのだった。
年が近いのと、子どもが同い年だったりするので、とても親身になってくれた。
緩和ケアの専門職を目指して、九月からお勉強をなさるそうだ。
まだ、全国でも有資格者は数十人と云う(確か30人だった筈)、最近、創設された資格で、数ヶ月前に最初の合格者が発表みたいなのがニュースになっていたやつだ。
たぶん、ジェダイマスターみたいなヤツなんだ。でも海賊王じゃないと思う。国家錬金術師はいい線かな。
お勉強には、全国どこに行くかわからない、って感じだったらしく、旦那も子供も居るのにねぇ。
白羽の矢が立つのはもとより、院内の選抜試験も相当にハードだったらしい。
が、決まったからには費用はすでに病院が肩代わり。癌センターかどっか知らない施設での研修や、そんなこんなのプレッシャーで、挫折するぐらいならまだしも自死ってケースもありがちとか。
茨のみちよね。
こうやって、理想のケアに邁進される方も、いらっしゃるわけです。
ぜひ、元気で頑張っていただきたいと、応援しております。
戻ってくる頃には、私は元気で居るのか、ま、偉くなって戻ってくるんだろうから、何れにしても、じかにケアしてもらうことは無いんだろうなぁ。
緩和ケア病棟ってのは規模的に難しそうだけど、帰ってきたらとりま病棟師長っすかね。
志しが高いというのは、素晴らしいことです。
へたれの私はそう思います。
機嫌よく外泊してきましたが。
このところ、毎月曜日の採血では、白血球が下がる傾向のようです。
自宅で、何かとんでも無いことをしているのでしょうか?
そうだとしたら、生活習慣を改めたいところですね。
白血球を意識して、バナナを健常人よりも余分に摂取しています。
ですので、白血球数よりも如実にその影響を受けやすいところに、著しい変化が現れてきました。
体重が、入院してから 3kgはゆうに増えてもうた。
まずい。
じわじわ、来とったけど、バナナをアドオンしてから加速度的に増えてます。
これは、本当にまずいんだが。
バナナは、減らせないぞ、っと。
TP 6.1 g/dl (L)
ALB 3.7 g/dl (L)
肉を喰えっ肉をっっ てかんじです。
AST 26 IU/l
ALT 28 IU/l
γGTP 88 IU/l (H)
肝機能正常化。ガンマも下がってますねぇ。
オルニチンの効果ですかね。
BUN 13 mg/dl
CRE 1.00 mg/dl
UA 7.2 mg/dl (H) 変わらんのう。
CRP 0.170 mg/dl よしよし。
WBC 2,950 /ul (L)
RBC 312 *10^4/ul (L)
Hb 10.8 g/dl (L)
PLT 21.8 *10^4/ul
血小板が、じわじわと下がって行くのがおもしろい。
アバスチンが、入ってるって証明みたい。
Ne 1,380 /ul (L)
Ly 1,250 /ul (L)
Mono 296 /ul
単球は有るから。
そんなわけで、また水曜日の治療は採血結果待ちでのスタート。
第二サイクル最終治療日なので、恙無くむかえたいですね。
そうそう、検査値の推移を、ひとつのページにまとめてみました。
2007年からの推移も、貼りつけてみたんだがな。
表の貼りつけで、横へスクロールすると列が固定表示されなくて、しごく便利が悪いので、できるだけ表示範囲を少なく、期間を区切った方が良かろうと思ってます。
で、それはいったい誰のニーズなんだ?
誰でも無いんだが、見易いかなって思ったのさ。
本当は、Google Documentの該当ページに飛ぶのが一番見やすいのだが、それをやるのはまだ勇気が無いのさ。
ごめんね。へたれで。
しかし、纏めたのはいいが、外泊から帰って来たら、iPadからは悉く見えてないんですけど。
また今度、帰られたらメンテナンスします。
今朝の、深夜の勤務を最後に、親しくしてくれていた看護師さんが居なくなるのだった。
年が近いのと、子どもが同い年だったりするので、とても親身になってくれた。
緩和ケアの専門職を目指して、九月からお勉強をなさるそうだ。
まだ、全国でも有資格者は数十人と云う(確か30人だった筈)、最近、創設された資格で、数ヶ月前に最初の合格者が発表みたいなのがニュースになっていたやつだ。
たぶん、ジェダイマスターみたいなヤツなんだ。でも海賊王じゃないと思う。国家錬金術師はいい線かな。
お勉強には、全国どこに行くかわからない、って感じだったらしく、旦那も子供も居るのにねぇ。
白羽の矢が立つのはもとより、院内の選抜試験も相当にハードだったらしい。
が、決まったからには費用はすでに病院が肩代わり。癌センターかどっか知らない施設での研修や、そんなこんなのプレッシャーで、挫折するぐらいならまだしも自死ってケースもありがちとか。
茨のみちよね。
こうやって、理想のケアに邁進される方も、いらっしゃるわけです。
ぜひ、元気で頑張っていただきたいと、応援しております。
戻ってくる頃には、私は元気で居るのか、ま、偉くなって戻ってくるんだろうから、何れにしても、じかにケアしてもらうことは無いんだろうなぁ。
緩和ケア病棟ってのは規模的に難しそうだけど、帰ってきたらとりま病棟師長っすかね。
志しが高いというのは、素晴らしいことです。
へたれの私はそう思います。
ラベル:
( ´ ▽ ` )ノ入院記録,
(´・ω・`)知らんがな,
2010,
にっき(#^ω^),
病歴_φ(・_・
2010年8月29日日曜日
2010年8月27日金曜日
見舞い帰りの娘に手をふっていたら、「カワイイお孫さんねって。」見知らぬ 婆ちゃんに言われた。Σ(・□・;)
指示が遅い、という前評判のおかげで、外泊が決まるのがずいぶんと早かったように思った。
早く決まってくれると、気分がいいものです。
何かと、準備?も、早くに出来る訳ですしね。
WBC 4,800 /ul
RBC 331 *10^4/ul (L)
Hb 11.3 g/dl (L)
PLT 24.7 *10^4/ul
Ne 2,570 /ul
Ly 1,880 /ul
Mono 276 /ul
なかなか、良い傾向です。
でも、微熱は出てますが。
気にせんとこう。
便が、渋るんじゃなくて水気が無いので、被害甚大。
甚大ってほどでもないか。
また、強力ポステリザン軟膏のお世話にならなければいけないのかも。
現状、白血球はあるものの、足の付け根の出来物がふたたび暴れてきそう。
週明けに、また皮膚科ののお世話になる。
今日は、朝から曇がち。
曇がちとは言え、歩合はお日様の歩がいいけど。
明日も暑いだろうか。
夏休みが終わりますな。
今日で47日目なので、一般的な夏休み以上の日数を、ここで消費しています。
あゝなつやすみ。
いつも、このくらいは欲しかったなぁ。
タルセバを服用していた間、皮膚がカサカサ乾燥していたのが、本来のお肌にもどってきました。
カサカサから、しっとり。(笑)
しっとりだったらいいけどなぁ。
それはウソ。
やっぱり油っぽくなってきたよ。
ざんねん。
移行期間は、カサカサの肌がどんどんと剥離していって。
いったい、この壁はどうしてこんなにパラパラと崩れているんだ?
こんなに誇りっぽくて、この病室はこれでいいのか?って思っていたら。
実は自分の皮膚を撒き散らしていたのだった。
さながらですね、マリンスノーのように白く堆積する私の皮膚の成れの果て。
ま、ここはひとつ脱皮したとみて間違いないでしょう。
ずいぶん長いことかかったもんな。
皮膚の入替え。
肌が、すべすべになったのは嬉しいな。
体幹の、ブツブツとした皮疹の跡はまだ残ってるけど。
ま、化学療法が続くので似たような状態は続くのか。
それもしょうがねぇ。
健康保険限度額適用認定証が、8月末で期限が切れる。
期限切れの古い物は、返却せねばならないし、新しく交付してもらわないと9月度の入院費用に限度額が適応してもらえない。
で、手続きで健保組合に申請書を書いて出しました。
久しぶりに文字を書くの巻。
早く決まってくれると、気分がいいものです。
何かと、準備?も、早くに出来る訳ですしね。
WBC 4,800 /ul
RBC 331 *10^4/ul (L)
Hb 11.3 g/dl (L)
PLT 24.7 *10^4/ul
Ne 2,570 /ul
Ly 1,880 /ul
Mono 276 /ul
なかなか、良い傾向です。
でも、微熱は出てますが。
気にせんとこう。
便が、渋るんじゃなくて水気が無いので、被害甚大。
甚大ってほどでもないか。
また、強力ポステリザン軟膏のお世話にならなければいけないのかも。
現状、白血球はあるものの、足の付け根の出来物がふたたび暴れてきそう。
週明けに、また皮膚科ののお世話になる。
今日は、朝から曇がち。
曇がちとは言え、歩合はお日様の歩がいいけど。
明日も暑いだろうか。
夏休みが終わりますな。
今日で47日目なので、一般的な夏休み以上の日数を、ここで消費しています。
あゝなつやすみ。
いつも、このくらいは欲しかったなぁ。
タルセバを服用していた間、皮膚がカサカサ乾燥していたのが、本来のお肌にもどってきました。
カサカサから、しっとり。(笑)
しっとりだったらいいけどなぁ。
それはウソ。
やっぱり油っぽくなってきたよ。
ざんねん。
移行期間は、カサカサの肌がどんどんと剥離していって。
いったい、この壁はどうしてこんなにパラパラと崩れているんだ?
こんなに誇りっぽくて、この病室はこれでいいのか?って思っていたら。
実は自分の皮膚を撒き散らしていたのだった。
さながらですね、マリンスノーのように白く堆積する私の皮膚の成れの果て。
ま、ここはひとつ脱皮したとみて間違いないでしょう。
ずいぶん長いことかかったもんな。
皮膚の入替え。
肌が、すべすべになったのは嬉しいな。
体幹の、ブツブツとした皮疹の跡はまだ残ってるけど。
ま、化学療法が続くので似たような状態は続くのか。
それもしょうがねぇ。
健康保険限度額適用認定証が、8月末で期限が切れる。
期限切れの古い物は、返却せねばならないし、新しく交付してもらわないと9月度の入院費用に限度額が適応してもらえない。
で、手続きで健保組合に申請書を書いて出しました。
久しぶりに文字を書くの巻。
ラベル:
( ´ ▽ ` )ノ入院記録,
2010,
にっき(#^ω^),
病歴_φ(・_・
2010年8月26日木曜日
もみじ饅頭 うちのオススメは、おきな堂ですが。
投与の翌日だわな。
いろいろ出てくんのは。
流石に、二回目になって徐々に、体に負担がかかってきているのか。
最初はなんともなかった事が、程度が上がってきてますかね。
先週の第一日目の翌日もそうでしたが、今日は熱発。
だいたい、10時くらいから徐々に上がってくるんですよね。
また、氷枕でゴロゴロ。
先週はさほどにも感じなかったのに、今週は便が。
ぜんぜん、便意がなかった。
いちおう、お昼をまわってトイレに立ってみたら、少し渋り乍らやってきた。
かなりの、脱水状態。
下痢っじゃなくて、便が脱水しているの。
薬剤の影響で、いろんなところの水を引っ張ってくからねぇ。
カリカリ、カチカチになると便も出にくいさ。
だから、マグミットを使うのね。
ふんふん。じきにお世話になるのかな。
で、今日はおとなしくしている。
あんまり触らないようにしているけど、鼻血はいつでも出てきそうな感じでいる。
触らぬ神にしています。
あしたは、採血だそうです。
ルーティン通りですけどね。
よっぽどにへらないかぎりは、自覚症状なんて出ないから、わかんないなぁ。
担当医じゃないから、杓子定規の対応しか、って担当医もそうだったな。
あんまり、期待薄です。
じょじょに、体力・筋力ともに低下傾向。
座っているだけですからねぇ。
あー、何か楽しいことないかなぁ。
下の娘が、通っている英会話の教室の行事で、外人インタビューに宮島に出かけたらしい。
実習をかねた?教室のちょっとした遠足だ。
電車に乗って、船にのって、桟橋あたりの外人さんをつかまえる。
挨拶して、自己紹介したり、好きな食べ物や趣味を聞いてくるという趣向。
長女も、何度か出掛けてた。
楽しいらしい。
明日は、お土産のもみじ饅頭を持ってきてくれるらしい。
揚げもみじが良いんだがな。
店でしか食べられない、か 家で揚げるかだ。
揚げるとおいしいのよ。マジで。
あー。おいらも宮島、ついて行きたい。
おきな堂 (ここでは揚げ紅葉はやってないけど、自宅で揚げたりできますが?)
いろいろ出てくんのは。
流石に、二回目になって徐々に、体に負担がかかってきているのか。
最初はなんともなかった事が、程度が上がってきてますかね。
先週の第一日目の翌日もそうでしたが、今日は熱発。
だいたい、10時くらいから徐々に上がってくるんですよね。
また、氷枕でゴロゴロ。
先週はさほどにも感じなかったのに、今週は便が。
ぜんぜん、便意がなかった。
いちおう、お昼をまわってトイレに立ってみたら、少し渋り乍らやってきた。
かなりの、脱水状態。
下痢っじゃなくて、便が脱水しているの。
薬剤の影響で、いろんなところの水を引っ張ってくからねぇ。
カリカリ、カチカチになると便も出にくいさ。
だから、マグミットを使うのね。
ふんふん。じきにお世話になるのかな。
で、今日はおとなしくしている。
あんまり触らないようにしているけど、鼻血はいつでも出てきそうな感じでいる。
触らぬ神にしています。
あしたは、採血だそうです。
ルーティン通りですけどね。
よっぽどにへらないかぎりは、自覚症状なんて出ないから、わかんないなぁ。
担当医じゃないから、杓子定規の対応しか、って担当医もそうだったな。
あんまり、期待薄です。
じょじょに、体力・筋力ともに低下傾向。
座っているだけですからねぇ。
あー、何か楽しいことないかなぁ。
下の娘が、通っている英会話の教室の行事で、外人インタビューに宮島に出かけたらしい。
実習をかねた?教室のちょっとした遠足だ。
電車に乗って、船にのって、桟橋あたりの外人さんをつかまえる。
挨拶して、自己紹介したり、好きな食べ物や趣味を聞いてくるという趣向。
長女も、何度か出掛けてた。
楽しいらしい。
明日は、お土産のもみじ饅頭を持ってきてくれるらしい。
揚げもみじが良いんだがな。
店でしか食べられない、か 家で揚げるかだ。
揚げるとおいしいのよ。マジで。
あー。おいらも宮島、ついて行きたい。
おきな堂 (ここでは揚げ紅葉はやってないけど、自宅で揚げたりできますが?)

ラベル:
( ´ ▽ ` )ノ入院記録,
(´・ω・`)知らんがな,
2010,
にっき(#^ω^),
病歴_φ(・_・
登録:
投稿 (Atom)