朝の洗面で、トロっと。
昨日は、耳鼻科の外来で診て貰う際に、ほどよく、鼻腔内の瘡蓋を取っていただきました。
「大っきいのは、出来たばっかりで取れんねー」とかいわれて。
まぁ、整理整頓をして貰ったので、瘡蓋が剥がれやすくなっていたのか? と思ったりしました。
しかし、風呂場でアタマをゴシゴシ洗い、中途ハンパな根性で頭皮にしがみついている、髪の毛どもを振り払ってやっていると、これまたツルリと。
徐々に、回数と、出易さと云うか、勢いみたいなモノが増しているように思えます。
アバスチンの添付文書を見てみると、鼻出血は、表題のごとく 12.7%の頻度で集計されております。
添付文書で、この率だと実際はもっと出る筈です。
でも、発現率はそうかもしらんが、鼻出血症例が、どのくらい頻繁に鼻出血を重ねるかは、添付文書からはわからんな。
インタビューフォームとかには、載っているような内容じゃ無かろうし、ハテサテ。
医家向けの情報の中とかで、症例紹介とか、解析の詳細データとか「鼻出血の顕著な例」みたく載ってれば、って見れないだろう。
で、さがすのが面倒になった。
また、今度さがそう。
ヒマなハズだが、??
今日も外は暑そうだ。
病室は、サーモスタットの壊れた老人達が空調を調整するので、寒い。
エコじゃ無い。
明日は、外泊です。\(^o^)/
家でもタラリンタラリン、鼻血が出ると困るがな。
ヽ(;▽;)ノ
2010年8月6日金曜日
2010年8月5日木曜日
耳鼻科がアタリだった。 今日で25日。
本日はですね、日勤の看護師さんに採血をして貰って、週末の外泊を占っていただきました。
で、3,610/ulってことで外泊一泊をゲット致しました。
金曜おやすみなんだから、二泊にしてくれたら良いんだけど、そうはいかんのだな。
あと、耳鼻科と皮膚科の外来へ通いました。
耳鼻科は声の掠れと、皮膚科は白血球の下がったおかげでデキモノが。
もともと、デキモノが出来やすい体質のようです。
特に鼠蹊部や臀部とかの毛孔に垢が溜まってしまって、それが汗とあいまって化膿するのだった。
朝、気がついたら、足のつけ根のあたりに出来ていて、また白血球の下がった状態だと化膿も激しくなるので、担当医に皮膚科を紹介して貰った。
もともと、タルセバの爪周囲炎でかかってたけど、タルセバ中止になって入院が決まった時に外来のカルテは閉じて来たのだ。
ちがうドクターを期待したんだが、一緒だった。ちっっ。
診て貰ったら、まだ垢が主体で化膿状況が甘いので、抗生剤を入れながら育てて、大きく育ったらば ぷちゅって やりましょうってことで。
火曜日あたりに、ぷちゅって します。
あと、お尻にもなんだか気になるのがあったので、ついでに診て貰ったら、そいつはほどよい感じだったらしく、注射器で ぷちゅって されて膿を吸い出されてしまった。
注射器を使ってたのは、研修医の女医さんだった。
後ろ向いてお尻を出してたから、気が付かなかったんだよな。
はずかしかった。
耳鼻科も外来に行って来た。
耳鼻科は以前に受診したときの、なんともスッキリはっきりしない感じが記憶に残っていて、全く期待していなかった。
なんか、ポッたりした感じの医者で、話を聞きながら、処置をし乍らで、ファイバーを入れて貰った。
ファイバーを入れるのに、わざわざ鼻血のかさぶたで詰まっているほうを選んで来た。
ヒトの鼻は、どちらかまっすぐ気味なのと、そうでない方があるんだと。
この話は、私の利き鼻は「左のほう」って宣言してくれたDr.に聞いた話だ。
ソレ以降は、細長いモノのだいたいが、この鼻血で困っているほうの鼻でお願いしている。
いちおう、耳鼻科医はプロだからなのか、利き鼻が傍目でわかるようです。
結果、わたくしの声帯は、やせ細っておるのだと。
声帯は、二枚が合わさって震える振動が声になります。
都合、二枚はピーンと張っている状態が必要になるんですけど、どうもダルーンに成っていると。
ダルーンなので、ピーンとしても隙間があって、その隙間を呼気が抜けるもんだから、声は掠れてしまうのでした。
えっと、こう云うのは加齢、若しくは急激な体重減少、声帯を使わない・声を出さない生活などによると。
仕事も終わったから、シャベル機会激減だな。
病室は大工でウルサイので、自分が声を出すと大工と同業になりそうだから、出さないんだな。
反回神経麻痺とか、なんかあったりとか、ややこしいコトでなくてよかったですね。って。
確かに、その通りだ。
粘膜に潤いが必要なので、水分補給を小まめにして喋べるようにして下さい、と。
そうか。
結果が良好だったからって訳ではないんだが、問診から、手技から、説明から、手際良くってもう。
イヤミもなくて、なんだろう、人となりの感じがとても良いものだから、満足感が非常に高い診察時間だった。
鼻血の瘡蓋を取り乍ら、アレルギーもある感じですね、って云われたから通おうかなぁ。
ああ、気持ちいい感じ。
それに比べて、皮膚科の残念感はフカイナ。
で、3,610/ulってことで外泊一泊をゲット致しました。
金曜おやすみなんだから、二泊にしてくれたら良いんだけど、そうはいかんのだな。
あと、耳鼻科と皮膚科の外来へ通いました。
耳鼻科は声の掠れと、皮膚科は白血球の下がったおかげでデキモノが。
もともと、デキモノが出来やすい体質のようです。
特に鼠蹊部や臀部とかの毛孔に垢が溜まってしまって、それが汗とあいまって化膿するのだった。
朝、気がついたら、足のつけ根のあたりに出来ていて、また白血球の下がった状態だと化膿も激しくなるので、担当医に皮膚科を紹介して貰った。
もともと、タルセバの爪周囲炎でかかってたけど、タルセバ中止になって入院が決まった時に外来のカルテは閉じて来たのだ。
ちがうドクターを期待したんだが、一緒だった。ちっっ。
診て貰ったら、まだ垢が主体で化膿状況が甘いので、抗生剤を入れながら育てて、大きく育ったらば ぷちゅって やりましょうってことで。
火曜日あたりに、ぷちゅって します。
あと、お尻にもなんだか気になるのがあったので、ついでに診て貰ったら、そいつはほどよい感じだったらしく、注射器で ぷちゅって されて膿を吸い出されてしまった。
注射器を使ってたのは、研修医の女医さんだった。
後ろ向いてお尻を出してたから、気が付かなかったんだよな。
はずかしかった。
耳鼻科も外来に行って来た。
耳鼻科は以前に受診したときの、なんともスッキリはっきりしない感じが記憶に残っていて、全く期待していなかった。
なんか、ポッたりした感じの医者で、話を聞きながら、処置をし乍らで、ファイバーを入れて貰った。
ファイバーを入れるのに、わざわざ鼻血のかさぶたで詰まっているほうを選んで来た。
ヒトの鼻は、どちらかまっすぐ気味なのと、そうでない方があるんだと。
この話は、私の利き鼻は「左のほう」って宣言してくれたDr.に聞いた話だ。
ソレ以降は、細長いモノのだいたいが、この鼻血で困っているほうの鼻でお願いしている。
いちおう、耳鼻科医はプロだからなのか、利き鼻が傍目でわかるようです。
結果、わたくしの声帯は、やせ細っておるのだと。
声帯は、二枚が合わさって震える振動が声になります。
都合、二枚はピーンと張っている状態が必要になるんですけど、どうもダルーンに成っていると。
ダルーンなので、ピーンとしても隙間があって、その隙間を呼気が抜けるもんだから、声は掠れてしまうのでした。
えっと、こう云うのは加齢、若しくは急激な体重減少、声帯を使わない・声を出さない生活などによると。
仕事も終わったから、シャベル機会激減だな。
病室は大工でウルサイので、自分が声を出すと大工と同業になりそうだから、出さないんだな。
反回神経麻痺とか、なんかあったりとか、ややこしいコトでなくてよかったですね。って。
確かに、その通りだ。
粘膜に潤いが必要なので、水分補給を小まめにして喋べるようにして下さい、と。
そうか。
結果が良好だったからって訳ではないんだが、問診から、手技から、説明から、手際良くってもう。
イヤミもなくて、なんだろう、人となりの感じがとても良いものだから、満足感が非常に高い診察時間だった。
鼻血の瘡蓋を取り乍ら、アレルギーもある感じですね、って云われたから通おうかなぁ。
ああ、気持ちいい感じ。
それに比べて、皮膚科の残念感はフカイナ。
ラベル:
( ´ ▽ ` )ノ入院記録,
(・ ε ・)フーン,
2010,
にっき(#^ω^),
病歴_φ(・_・
2010年8月4日水曜日
We Farm 農業体験 ~ 今日は24日目
あさ、ノンビリと新聞を読んでいたら、シーツ交換すると言う。
シーツ交換は木曜日。
今日は、たしか水曜日なのに。
廊下向こうは、金曜日がシーツ交換。
ここは広島なので、当該施設は8月6日の金曜日はお休みになる。
前倒しで本日交換するそうだ。
今年は、国連からパンくんがくるらしい。
いちおう、おちゃらけておく。
あいかわらず、声が出にくいので、予定が空いているところで耳鼻咽喉科にかかるコトになった。
今になって思い出すのも何なんだが、かつて、シスプラチンとビノレルビンの時にも声が出にくくて耳鼻科にかかった記憶があるぞ。
反回神経麻痺ではなかろうかと思いつつ、ドウモナイと云われて帰ってくるのね。きっとまた。
誤嚥も多いしね。きっとそうだ、と思いつゝ、ドウモナイと云われて帰ってくるのよ、きっと。
化学療法には、嘔吐と便秘がつきものです。
最近は、よい制吐剤が出来たので、ゲロゲロバーは滅多に無いですけど。
みなさん、出たの、出ないのの報告が盛んです。
治療のあと、2日3日が怪しくなる訳ですが、あんまり困ったことは経験してません。
下剤も使ったコトがない。
ただ今回は、出血傾向と傷の治癒遅滞傾向ってのがあって、ちょっと固かったりするとユワユル切れ痔でビックリ、みたいなコトになってます。
おそろしいわ、あれは。
たいして痛くは無いんだけど、きゃーっって感じですよ。R15くらいの惨劇度でしょうかな。
はじめて、強力ポステリザン軟膏ってのを貰った。
こういう白血球の下がった時期に、こういうところのキズにですね、ステロイドを使うってのが、大丈夫ってのがよくわからないんだが。
大腸菌が死んだ奴の汁みたいのが混ぜてある。
それで問題なく使えるのだと、理解したんだが。
なにせ、古いクスリの添付文書ってのは、新しいモノと比べると、殆んど情報が無かったりする。
でも、使ったら良いみたい。
CMでやってる、私は外から塗って、私は中にチューっと。って云う奴。(笑)
わたくしもですね、外のタイプかと思って塗ったり、うーんって思ってチューってしたり。
いろいろお試ししております。痔主さんもたいへんなんだ。
出血傾向と傷の治癒遅滞ってのは、続けて行くとどこまで行くかね。
職場体験ってのが始まったのは、例のサカキバラ事件からだったと思う。
アルバイトで体験できるようなところに行って、なんの意味があるのか疑問なまんまだが。
長女が中二で、職場体験のプログラムを受けてきた。
いろいろと、各方面へ希望を出して、ってコトらしいんだが、彼女は部活の関係もあったりで選択肢が狭いらしい。
何を選んだかと言うと、農家での職場体験だそうだ。
普通の商業施設なんかだと、何日間かは受けるらしいんだが、農業の場合は一日で済むんですと。
いいのかしらん。( ? _ ? )
ちょっと疑問だな。
何軒か、受け入れてくださる親切な農家が学区内にあって、割当が、どう決まったのかどうか知らないが、この界隈でユイイツ著名な方のご実家にお世話になってきたらしい。
なかなか、くじ運がよいではないか。うらやましいぞ。
朝、5時位から、茄子もいで、胡瓜採って、枝豆の葉っぱもいで、スイカ食べさせて貰って、お土産に枝豆を貰って、10時過ぎには学校には終了報告をして来たらしい。ま、農作業は朝のウチだわな。
お土産にいただいた枝豆を、家でさっそく湯掻いたのを食べさせて貰ったんだが、生まれて初めて食べるようなこくのある甘さだった。
もう、冷凍物は食べられないかも。
さて、私も先週来、農作業に精をだしております。
かなりどうでもいい話ですが、iPadの「We Farm」並びに「Farm Story」
ID:sentinel222 でやってます。
ご同輩のお友達登録をお待ちしています。( ´ ▽ ` )ノ
シーツ交換は木曜日。
今日は、たしか水曜日なのに。
廊下向こうは、金曜日がシーツ交換。
ここは広島なので、当該施設は8月6日の金曜日はお休みになる。
前倒しで本日交換するそうだ。
今年は、国連からパンくんがくるらしい。
いちおう、おちゃらけておく。
あいかわらず、声が出にくいので、予定が空いているところで耳鼻咽喉科にかかるコトになった。
今になって思い出すのも何なんだが、かつて、シスプラチンとビノレルビンの時にも声が出にくくて耳鼻科にかかった記憶があるぞ。
反回神経麻痺ではなかろうかと思いつつ、ドウモナイと云われて帰ってくるのね。きっとまた。
誤嚥も多いしね。きっとそうだ、と思いつゝ、ドウモナイと云われて帰ってくるのよ、きっと。
化学療法には、嘔吐と便秘がつきものです。
最近は、よい制吐剤が出来たので、ゲロゲロバーは滅多に無いですけど。
みなさん、出たの、出ないのの報告が盛んです。
治療のあと、2日3日が怪しくなる訳ですが、あんまり困ったことは経験してません。
下剤も使ったコトがない。
ただ今回は、出血傾向と傷の治癒遅滞傾向ってのがあって、ちょっと固かったりするとユワユル切れ痔でビックリ、みたいなコトになってます。
おそろしいわ、あれは。
たいして痛くは無いんだけど、きゃーっって感じですよ。R15くらいの惨劇度でしょうかな。
はじめて、強力ポステリザン軟膏ってのを貰った。
こういう白血球の下がった時期に、こういうところのキズにですね、ステロイドを使うってのが、大丈夫ってのがよくわからないんだが。
大腸菌が死んだ奴の汁みたいのが混ぜてある。
それで問題なく使えるのだと、理解したんだが。
なにせ、古いクスリの添付文書ってのは、新しいモノと比べると、殆んど情報が無かったりする。
でも、使ったら良いみたい。
CMでやってる、私は外から塗って、私は中にチューっと。って云う奴。(笑)
わたくしもですね、外のタイプかと思って塗ったり、うーんって思ってチューってしたり。
いろいろお試ししております。痔主さんもたいへんなんだ。
出血傾向と傷の治癒遅滞ってのは、続けて行くとどこまで行くかね。
職場体験ってのが始まったのは、例のサカキバラ事件からだったと思う。
アルバイトで体験できるようなところに行って、なんの意味があるのか疑問なまんまだが。
長女が中二で、職場体験のプログラムを受けてきた。
いろいろと、各方面へ希望を出して、ってコトらしいんだが、彼女は部活の関係もあったりで選択肢が狭いらしい。
何を選んだかと言うと、農家での職場体験だそうだ。
普通の商業施設なんかだと、何日間かは受けるらしいんだが、農業の場合は一日で済むんですと。
いいのかしらん。( ? _ ? )
ちょっと疑問だな。
何軒か、受け入れてくださる親切な農家が学区内にあって、割当が、どう決まったのかどうか知らないが、この界隈でユイイツ著名な方のご実家にお世話になってきたらしい。
なかなか、くじ運がよいではないか。うらやましいぞ。
朝、5時位から、茄子もいで、胡瓜採って、枝豆の葉っぱもいで、スイカ食べさせて貰って、お土産に枝豆を貰って、10時過ぎには学校には終了報告をして来たらしい。ま、農作業は朝のウチだわな。
お土産にいただいた枝豆を、家でさっそく湯掻いたのを食べさせて貰ったんだが、生まれて初めて食べるようなこくのある甘さだった。
もう、冷凍物は食べられないかも。
さて、私も先週来、農作業に精をだしております。
かなりどうでもいい話ですが、iPadの「We Farm」並びに「Farm Story」
ID:sentinel222 でやってます。
ご同輩のお友達登録をお待ちしています。( ´ ▽ ` )ノ
ラベル:
( ´ ▽ ` )ノ入院記録,
(・ ε ・)フーン,
(´・ω・`)知らんがな,
2010,
にっき(#^ω^),
病歴_φ(・_・
2010年8月3日火曜日
治療 20日目 スーパースリーは♪
そろそろ、何日目って云うのは飽きてきたから、やめようと思う。
頭じゃなくて、後ろにつけようか・・。
かなり、どうでもいいな。
あいかわらず、気分はシュワシュワーって感じなんだが。
本日、ご新規さんがお目見えで、大工のスリーアミーゴ~ずが結成されています。
あー、ウルサイ。
わたしは、他人の病状に興味がないので、ああやってインタビューし合っているのがよく解らない。
比べたりして、極端に自分が逸脱していないかって確認するんだろうか?
てか、すご~くいい加減な知識を披露しあっているのが、なんだかなぁ なのだ。
似たようなケースはあるが、同じケースは存在しないんだが、ビッグスリーにかかるとそんなこたぁオカマいない。
あの人の治療方針と、この人の治療方針は違うんだぞ。
が、自分のことが世界の中心なので、会話がグダグダだ。
情報を持たないっていうか、もともとのインテリジェンスが大きく関わるので、そもそも生活習慣がでたらめ。
肺癌で、化学療法を受けにきて、今更、屋上で煙草を吸うなよ。どこの厨房だ。
関わる気になんか、ならないよお。
外泊した時に、どうにもへまをやらかしたらしくて、iPadのiPodにあった曲が消えている。
もう、きれいにぜーんぶ。一曲も残ってないのが悲しい。
耳塞ぎがなくて、困っています。
どうも、iTunesをUpDateしたのが原因のよう。サーバーのファイルとリンクが切れたんだろうと思う。
いずれにしても、帰って自分でどうにかせんといかん。
あー、静かな療養空間が欲しい。
外泊で帰っている間に、頭を丸めてきました。
基本的に、何もないときにはヒゲをそらないのです。
入院しているときも、同じように伸びっぱなしになります。
以前、長期に4ヵ月ばっかり入院したときに、さすがにだらしなくなって、ちと考えて。
無精ヒゲを刈る為に、ヒゲトリマーを購入しました。
ようは、ちょっとしたバリカンみたいなモノなのですが、長さをコントロールできるのがイイ。
前回のカルボプラチン+タキソールの脱毛の際にも、有効活用を致しました。
どうせ、バラバラとまだまだ抜けちゃうので、きれいに切り揃ってなくてもね、また見た目は常に変化するのですから。
ま、どんどん、どんどん薄くなる。
1cmくらいの長さに刈り揃えて、気分的に安心したのか、ゴソゴソと抜けています。
ぺろっと、頭を撫でただけでパラパラと落ちてくる。
シスプラチンとビノレルビンでは多目の落髪で、じょじょに薄くなったんだけどな。
このカルボプラチン+タキソールは、溜めといてドカンといっせいに抜けはじめるような派手さがある。
剃ったほうが、よかったかなぁ。
頭じゃなくて、後ろにつけようか・・。
かなり、どうでもいいな。
あいかわらず、気分はシュワシュワーって感じなんだが。
本日、ご新規さんがお目見えで、大工のスリーアミーゴ~ずが結成されています。
あー、ウルサイ。
わたしは、他人の病状に興味がないので、ああやってインタビューし合っているのがよく解らない。
比べたりして、極端に自分が逸脱していないかって確認するんだろうか?
てか、すご~くいい加減な知識を披露しあっているのが、なんだかなぁ なのだ。
似たようなケースはあるが、同じケースは存在しないんだが、ビッグスリーにかかるとそんなこたぁオカマいない。
あの人の治療方針と、この人の治療方針は違うんだぞ。
が、自分のことが世界の中心なので、会話がグダグダだ。
情報を持たないっていうか、もともとのインテリジェンスが大きく関わるので、そもそも生活習慣がでたらめ。
肺癌で、化学療法を受けにきて、今更、屋上で煙草を吸うなよ。どこの厨房だ。
関わる気になんか、ならないよお。
外泊した時に、どうにもへまをやらかしたらしくて、iPadのiPodにあった曲が消えている。
もう、きれいにぜーんぶ。一曲も残ってないのが悲しい。
耳塞ぎがなくて、困っています。
どうも、iTunesをUpDateしたのが原因のよう。サーバーのファイルとリンクが切れたんだろうと思う。
いずれにしても、帰って自分でどうにかせんといかん。
あー、静かな療養空間が欲しい。
外泊で帰っている間に、頭を丸めてきました。
基本的に、何もないときにはヒゲをそらないのです。
入院しているときも、同じように伸びっぱなしになります。
以前、長期に4ヵ月ばっかり入院したときに、さすがにだらしなくなって、ちと考えて。
無精ヒゲを刈る為に、ヒゲトリマーを購入しました。
ようは、ちょっとしたバリカンみたいなモノなのですが、長さをコントロールできるのがイイ。
前回のカルボプラチン+タキソールの脱毛の際にも、有効活用を致しました。
どうせ、バラバラとまだまだ抜けちゃうので、きれいに切り揃ってなくてもね、また見た目は常に変化するのですから。
ま、どんどん、どんどん薄くなる。
1cmくらいの長さに刈り揃えて、気分的に安心したのか、ゴソゴソと抜けています。
ぺろっと、頭を撫でただけでパラパラと落ちてくる。
シスプラチンとビノレルビンでは多目の落髪で、じょじょに薄くなったんだけどな。
このカルボプラチン+タキソールは、溜めといてドカンといっせいに抜けはじめるような派手さがある。
剃ったほうが、よかったかなぁ。
ラベル:
( ´ ▽ ` )ノ入院記録,
(´・ω・`)知らんがな,
2010,
にっき(#^ω^),
病歴_φ(・_・
2010年8月2日月曜日
治療 19日目 しゅわしゅわーって感じ。
週末は外泊してました。
ダメだと思っていたんですが、採血の結果で白血球が4,210/ul 下限値を超えてありまして。
これなら、一泊して来てもイイよねぇと。
看護師さんを通して担当医のお留守を預かる研修医先生にお願いしてみたところ、叶いました。
やっぱりねえ、休みの日に病院の中にいるのは気が滅入るんですよ。
予定があれば、かまわないんですけど。
何もないですからね。
と言っても。
じつは今週こそ、何の予定も無いのであった。
ただただ、体を休ませるのよ。
どうやっても予定のない休薬期間なのよ。
本日は、採血と胸部撮影。
先週は、正面一枚だったけど、今日は側面も撮影した。
ナゼかしらん。
何故に、減って、そして増えるのか。
そう云う些細なことに、あれこれ考えを巡らせる。
先週は、被爆量を鑑みて減らしてみたものの、どうにも気になるので・・増やしてみました。
何が気になったんか教えて!
暇ってのは、いけないなぁ。
今日の採血では、白血球は3,360/ulとなっていて、これだったら帰してくれたかな?って感じではあるな。
でも、思っていた程には下がって来ない。
タルセバに白血球をちっと増やしたりする副作用があるんだが、案外とその影響下にある様な気がする。
ALB 3.7 g/dl ちょっと低い。
CRP 0.384 mg/dl ちょっと高い。
WBC 3,360 /ul
RBC 332 *10^4/ul
PLT 18.2 *10^4/ul さすがに血小板が下がってきた。
CRPが嫌だな。どこにも炎症はないからやっぱり腫瘍しかない。
いろいろやっても、うまいこといきまへんなぁ。
来週の月曜日に、造影CTをとって評価をしましょう。
さっき、夏休みあけの担当医がやってきて、そう言っていた。
そう、今日の採血では、腫瘍マーカーをみてないんだな。
あー、嫌だな。ちょっとデプってきた。
あんまり、効いてないんじゃないかとかって思ってしまう。
なにせなぁ、いわゆる3rd Lineの薬剤が無効になっちまった症例だからな。
薬剤選択はお尻のほうですから。
かと言って、代替療法や民間療法の類いは、明確なデータがないものは信じられないし、信じるつもりも無いもんな。
どうなっちまうだかなぁ。
なんだか、プリキュアのコワイナーとかナキワメイテーとかの悪役たちが、やっつけられて消えてしまう時に出る「シュワシュワー」って感じの音の気分です。
予定がなくって無軌道になってるか、お。( ? _ ? )
ダメだと思っていたんですが、採血の結果で白血球が4,210/ul 下限値を超えてありまして。
これなら、一泊して来てもイイよねぇと。
看護師さんを通して担当医のお留守を預かる研修医先生にお願いしてみたところ、叶いました。
やっぱりねえ、休みの日に病院の中にいるのは気が滅入るんですよ。
予定があれば、かまわないんですけど。
何もないですからね。
と言っても。
じつは今週こそ、何の予定も無いのであった。
ただただ、体を休ませるのよ。
どうやっても予定のない休薬期間なのよ。
本日は、採血と胸部撮影。
先週は、正面一枚だったけど、今日は側面も撮影した。
ナゼかしらん。
何故に、減って、そして増えるのか。
そう云う些細なことに、あれこれ考えを巡らせる。
先週は、被爆量を鑑みて減らしてみたものの、どうにも気になるので・・増やしてみました。
何が気になったんか教えて!
暇ってのは、いけないなぁ。
今日の採血では、白血球は3,360/ulとなっていて、これだったら帰してくれたかな?って感じではあるな。
でも、思っていた程には下がって来ない。
タルセバに白血球をちっと増やしたりする副作用があるんだが、案外とその影響下にある様な気がする。
ALB 3.7 g/dl ちょっと低い。
CRP 0.384 mg/dl ちょっと高い。
WBC 3,360 /ul
RBC 332 *10^4/ul
PLT 18.2 *10^4/ul さすがに血小板が下がってきた。
CRPが嫌だな。どこにも炎症はないからやっぱり腫瘍しかない。
いろいろやっても、うまいこといきまへんなぁ。
来週の月曜日に、造影CTをとって評価をしましょう。
さっき、夏休みあけの担当医がやってきて、そう言っていた。
そう、今日の採血では、腫瘍マーカーをみてないんだな。
あー、嫌だな。ちょっとデプってきた。
あんまり、効いてないんじゃないかとかって思ってしまう。
なにせなぁ、いわゆる3rd Lineの薬剤が無効になっちまった症例だからな。
薬剤選択はお尻のほうですから。
かと言って、代替療法や民間療法の類いは、明確なデータがないものは信じられないし、信じるつもりも無いもんな。
どうなっちまうだかなぁ。
なんだか、プリキュアのコワイナーとかナキワメイテーとかの悪役たちが、やっつけられて消えてしまう時に出る「シュワシュワー」って感じの音の気分です。
予定がなくって無軌道になってるか、お。( ? _ ? )
ラベル:
( ´ ▽ ` )ノ入院記録,
(´・ω・`)知らんがな,
2010,
にっき(#^ω^),
病歴_φ(・_・
登録:
投稿 (Atom)