10日で、サービスが終了すると云うのは、事前にお知らせを受けていました。
ほかにも、私が利用していないサービスで終了を迎えるものも多くあるようです。
なかなか、目論見通りには行かないと云うことなのでしょう。
一つだけ気になっているのは、ブログパーツで「So-net Photo」の写真を表示させているのですが、コイツがどうなるのかな? と、思っているくらい。
調べればいいんでようけど、べつに、コレが使えなくなったら、それはそれで構わないンで調べる気にもならないンデスけどね。
さてさて、暦どおりの黄金週間は、もう断末魔の叫びです。
明日の夕方、笑点やサザエさんのようにトドメを刺してくれるのは、一体ナンなんでしょうね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールは、サービス終了に関する内容となりますため、
So-net Photoにご登録いただいいている皆さまにお送りしています。
※サービス終了に関する最後のご案内となります。
平素はSo-net Photoをご利用いただき、誠にありがとうございます。
1/14、3/20の配信でもご案内しております通り、
So-net Photoは2010年5月10日(月)をもちまして、
サービスの提供を終了させていただきます。
■【重要】サービス終了のお知らせ
http://www.so-net.ne.jp/photo/news/news20100112.html
画像のバックアップについては、下記にてご案内しておりますので、
必要に応じてご対応いただけますようお願いします。
■画像一括ダウンロード機能他公開のお知らせ
http://www.so-net.ne.jp/photo/news/news20100311.html
また、サービス終了直前は、アクセスで混み合う可能性がございます。
なるべく早く、ご対応いただけますようお願いいたします。
※※※ ご注意:ブログでSo-net Photoの画像をご使用の方 ※※※
画像を貼り付ける際に、So-net Photoをご利用いただいていた場合、
画像が表示されなくなります。対応方法は以下をご覧ください。
■So-net Photo画像移行(コピー)機能他 公開のお知らせ
http://blog-wn.blog.so-net.ne.jp/2010-03-10
- So-net Photo画像の見分け方 -
・画像をクリックすると、So-net Photoにリンクする
・記事の画像アドレスが http://csa.so-net.ne.jp/~ で始まっている
(IE8の場合:画像上で右クリック→プロパティで確認可能です)
上記に該当する場合は、画像移行機能をお使いください。
なお本メールをもって、So-net Photo サービス終了に関する
最後のご連絡とさせていただきます。
長らくSo-net Photoをご利用いただきまして、本当にありがとう
ございました。深くお礼申し上げます。
お客様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、
何とぞご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アタシャ、理解も協力もしていません。
2010年5月4日火曜日
2010年5月3日月曜日
カサブタ
右足の親趾は、小康状態を保っていたので写真を撮るのも止めてしまい、それが過ぎるとカサブタ状態に移行してくれたので、この10日あまりは、とても平穏であった。
それでも、カサブタはカサブタで、モリモリと育つ。
痛くはないが、育つ。
そして、巨大化すると邪魔にもなろう。
何かの拍子に、ひっかけて剥がれそうになっていくものなんだ。
イヨイヨ昨日、入浴中にそれが起きてしまった。
片方ずつなら、対処もまだ容易なのに。
両側のカサブタが、さよーならーだ。
カサブタが取れてもこれまでが平穏だったから、乾燥させればまたカサブタを形成してくれるように、楽観視していた。
あまっちょろかった。
腫脹の勢い、すばらしい。
腫れるハレル。
イタイイタイ(;´∀`)…痛いなぁ…。
しばらく、デルモベートを使っていなかったが、ちょっと我慢ならなくて、使った。
ずいぶん楽になった。
この間、皮膚科の主治医は異動で変更になった。
医者が変わると、言う事が変わる。
自分が一番正しいとか、質が悪いのは同門の目上のDr.を持ち上げる輩だ。
この件の顛末は、まだ寝かしておく。
腹に据えかねるところ、まではないけど。
まずは、「痛み」をとって欲しいなぁ。
コレの感染は、ホトンド無いって。
爪周囲炎の治療じゃなくて、EGFR-TKIの副作用としての爪周囲炎なんだよなぁ。
治療して欲しいんじゃない。
どうせ、出たり入ったりするんだから。
「痛み」をコントロール出来るようにして欲しいのよね。
これは、直に癌性疼痛とか抱えるようになると、益々、思うんだろうな。
頭の上の空は、すっきり快晴なのに、足元がジクジクでお散歩も楽しくないですわ。
それでも、カサブタはカサブタで、モリモリと育つ。
痛くはないが、育つ。
そして、巨大化すると邪魔にもなろう。
何かの拍子に、ひっかけて剥がれそうになっていくものなんだ。
イヨイヨ昨日、入浴中にそれが起きてしまった。
片方ずつなら、対処もまだ容易なのに。
両側のカサブタが、さよーならーだ。
カサブタが取れてもこれまでが平穏だったから、乾燥させればまたカサブタを形成してくれるように、楽観視していた。
あまっちょろかった。
腫脹の勢い、すばらしい。
腫れるハレル。
イタイイタイ(;´∀`)…痛いなぁ…。
しばらく、デルモベートを使っていなかったが、ちょっと我慢ならなくて、使った。
ずいぶん楽になった。
この間、皮膚科の主治医は異動で変更になった。
医者が変わると、言う事が変わる。
自分が一番正しいとか、質が悪いのは同門の目上のDr.を持ち上げる輩だ。
この件の顛末は、まだ寝かしておく。
腹に据えかねるところ、まではないけど。
まずは、「痛み」をとって欲しいなぁ。
コレの感染は、ホトンド無いって。
爪周囲炎の治療じゃなくて、EGFR-TKIの副作用としての爪周囲炎なんだよなぁ。
治療して欲しいんじゃない。
どうせ、出たり入ったりするんだから。
「痛み」をコントロール出来るようにして欲しいのよね。
これは、直に癌性疼痛とか抱えるようになると、益々、思うんだろうな。
頭の上の空は、すっきり快晴なのに、足元がジクジクでお散歩も楽しくないですわ。
2010年5月2日日曜日
天気が良くて時間はあるもののお金が無い図
本日は、九時過ぎまでダラダラ寝てました。
昔は、お昼までヘーキで眠れていたのに。
寝るのにも体力が必要だといわれますが、さもありなん。
学生の頃、一日半、無為に眠り呆けたことがありました。
ずいぶんな話です。
天気は、いいのですが特に予定もない。
なんて退屈な一日。
しかし、昼ごはん。
先日「きょうの料理」で落合氏が、アマトリチャーナを作っていたのが美味しそうだったので、思い立って、ベーコンとトマト缶を買ってきました。
(リンク先は、ポモドーロのレシピ)
(コイツに、カルボナーラみたいにベーコンとタマネギをオリーブオイルでダシを取る)
ソースを作るのに、ちっと普段の倍くらいの時間がかかるが、いいねぇ。
どういうわけか、いつも使っているn゜11を取り違えて、n゜12と少し太いパスタになったのも良かった。
ま、その分茹で時間が長かったけどね。
タマネギとベーコンで良いお出汁。
チーズとトマト。
(゚д゚)ウマー
またやりましょう。
昼からは、子供部屋のニ段ベッドの解体。
子供部屋は一つづつ持っているものの、下の子が、マダ一人寝が苦手なため、次女の部屋で二段ベッドに寝ていた筈なのに、気がついたら私たちのところへやって来て、しょっちゅう川の字で寝ているのでした。
だったら、ってことでベッドを解体し、長女は自室にベッドを持ち込むことに。
作業は、ズイブン前から計画されていたのですが、長女の部屋が片付かないので、常に移転計画は延期、また延期。
本日、強行して、何とかおさまりました。
とは言え、本棚を整理したり、壊れた収納を直したり、こういう、力の要ることは元気なうちにサクサクと済ませておかないといけません。
ぶじに、ベッドの移転が終了してヨカッタです。
そうそう、若い頃に集めたLPレコード。
置き場所に困っている。
レコードプレーヤーは昨年購入したんだが、結局、PCに取り込む為用にMP3などのファイルを作成するのは、CDをiTunesに読み込むのとは違って、録音時間がそっくりそのママまるっとかかってしまうってことだった。
イヤイヤ、昔はそれを当たり前のようにやっていたんだが、今人なってはかなりの負担になる。
2、3枚録音してみたんだが、レコードの保存も悪く、あまり良い音には聞こえないのだ。

しかも、アンプ出力なしのモデルなので、USBメモリーに録ってみたのを聞いてみないことには、音質の善し悪しが判断出来ない。
それこそ昔の一発録りのレコーディングより、イヨイヨ質が悪い。
ファイルを分割して、聞いてみて、ハジメテ音質の悪さに愕然とする。ってどういうこと?
と、そんなわけで、時間がたっぷりとあった自宅療養中に取り組んだにもかかわらず、クリアな音質に至らない可能性が高いという、モチベーションを持ちにくい結果のため、(´・ω・`)ガッカリ…残念。
そんなわけで、戦力外通告を受けたレコードプレーヤーとLPレコード達。
いったい、レコードは何ゴミ?
やっぱりジャケットと、円盤とは別のゴミ?
あれでも、良いものがあって、売ればいいのに。
ってご意見もあるのかなぁ。
きっとあんまり保存が良くないんだと言うか、
所有すると言うことは、転売を考えないってことで。
わたしは、自分の気に入った物をオビとか、飾るように保存出来る質ではない。
自分のものは自分用に、使い慣れるのが一番なので。
だから、転売はたぶんムリ。
やっぱり、音が出るレコードプレーヤーにしようかな。
んで、アンプにつなげて聞こうかな( ^ω^)・・・
と、また悩み始めてしまった。
昔は、お昼までヘーキで眠れていたのに。
寝るのにも体力が必要だといわれますが、さもありなん。
学生の頃、一日半、無為に眠り呆けたことがありました。
ずいぶんな話です。
天気は、いいのですが特に予定もない。
なんて退屈な一日。
しかし、昼ごはん。
先日「きょうの料理」で落合氏が、アマトリチャーナを作っていたのが美味しそうだったので、思い立って、ベーコンとトマト缶を買ってきました。
(リンク先は、ポモドーロのレシピ)
(コイツに、カルボナーラみたいにベーコンとタマネギをオリーブオイルでダシを取る)
ソースを作るのに、ちっと普段の倍くらいの時間がかかるが、いいねぇ。
どういうわけか、いつも使っているn゜11を取り違えて、n゜12と少し太いパスタになったのも良かった。
ま、その分茹で時間が長かったけどね。
タマネギとベーコンで良いお出汁。
チーズとトマト。
(゚д゚)ウマー
またやりましょう。
昼からは、子供部屋のニ段ベッドの解体。
子供部屋は一つづつ持っているものの、下の子が、マダ一人寝が苦手なため、次女の部屋で二段ベッドに寝ていた筈なのに、気がついたら私たちのところへやって来て、しょっちゅう川の字で寝ているのでした。
だったら、ってことでベッドを解体し、長女は自室にベッドを持ち込むことに。
作業は、ズイブン前から計画されていたのですが、長女の部屋が片付かないので、常に移転計画は延期、また延期。
本日、強行して、何とかおさまりました。
とは言え、本棚を整理したり、壊れた収納を直したり、こういう、力の要ることは元気なうちにサクサクと済ませておかないといけません。
ぶじに、ベッドの移転が終了してヨカッタです。
そうそう、若い頃に集めたLPレコード。
置き場所に困っている。
レコードプレーヤーは昨年購入したんだが、結局、PCに取り込む為用にMP3などのファイルを作成するのは、CDをiTunesに読み込むのとは違って、録音時間がそっくりそのママまるっとかかってしまうってことだった。
イヤイヤ、昔はそれを当たり前のようにやっていたんだが、今人なってはかなりの負担になる。
2、3枚録音してみたんだが、レコードの保存も悪く、あまり良い音には聞こえないのだ。

しかも、アンプ出力なしのモデルなので、USBメモリーに録ってみたのを聞いてみないことには、音質の善し悪しが判断出来ない。
それこそ昔の一発録りのレコーディングより、イヨイヨ質が悪い。
ファイルを分割して、聞いてみて、ハジメテ音質の悪さに愕然とする。ってどういうこと?
と、そんなわけで、時間がたっぷりとあった自宅療養中に取り組んだにもかかわらず、クリアな音質に至らない可能性が高いという、モチベーションを持ちにくい結果のため、(´・ω・`)ガッカリ…残念。
そんなわけで、戦力外通告を受けたレコードプレーヤーとLPレコード達。
いったい、レコードは何ゴミ?
やっぱりジャケットと、円盤とは別のゴミ?
あれでも、良いものがあって、売ればいいのに。
ってご意見もあるのかなぁ。
きっとあんまり保存が良くないんだと言うか、
所有すると言うことは、転売を考えないってことで。
わたしは、自分の気に入った物をオビとか、飾るように保存出来る質ではない。
自分のものは自分用に、使い慣れるのが一番なので。
だから、転売はたぶんムリ。
やっぱり、音が出るレコードプレーヤーにしようかな。
んで、アンプにつなげて聞こうかな( ^ω^)・・・
と、また悩み始めてしまった。
ラベル:
(´・ω・`)知らんがな,
2010,
にっき(#^ω^)
2010年5月1日土曜日
ぺたぺた さんぽ
天気が良かったので、思い立って平和公園に出かけた。
行き当たりで、「SUBWAY」でサンドイッチを買って、日向ぼっこしながら食べた。
昔から、「SUBWAY」は知ってたが、初めて自分で利用したな。
ナカナカ美味しかったぞ。

でも、アンデルセンのバケットハムサンドの方がすきだが。
やっと春が来たカンジ。
ずいぶん待たされましたねぇ。
風が吹くと、少し肌寒いねぇ。
もう一息ってカンジですか。
5月3日からの「フラワーフェスティバル」の準備がチャクチャク。
花の塔の上半分くらいに花が飾ってあった。
↑これは、Wikipediaにのってた写真。今年のじゃないよ。
どうせ、テキ屋がたくさん並んで、短い単発ステージで知名度の低めの芸人・タレントが来て、なぜだか変なナリをして、広島にゆかりがあったっけ?っていう「よさこい」を踊る若い人達を観るという、まったく趣旨が分からないお祭りになっているので、よほど暇でないと出掛けない。
やっている人たちが平和なお祭りなのかも。
なんで「よさこい」なんだろう?
行き当たりで、「SUBWAY」でサンドイッチを買って、日向ぼっこしながら食べた。
昔から、「SUBWAY」は知ってたが、初めて自分で利用したな。
ナカナカ美味しかったぞ。

でも、アンデルセンのバケットハムサンドの方がすきだが。
やっと春が来たカンジ。
ずいぶん待たされましたねぇ。
風が吹くと、少し肌寒いねぇ。
もう一息ってカンジですか。
5月3日からの「フラワーフェスティバル」の準備がチャクチャク。
花の塔の上半分くらいに花が飾ってあった。
↑これは、Wikipediaにのってた写真。今年のじゃないよ。
どうせ、テキ屋がたくさん並んで、短い単発ステージで知名度の低めの芸人・タレントが来て、なぜだか変なナリをして、広島にゆかりがあったっけ?っていう「よさこい」を踊る若い人達を観るという、まったく趣旨が分からないお祭りになっているので、よほど暇でないと出掛けない。
やっている人たちが平和なお祭りなのかも。
なんで「よさこい」なんだろう?
このままでいいのか?
相変わらず。
平然と、マーカーは右肩上がり。
タルセバは、増量してこの効果なのかは、私にはわからない。
主治医には、とくに提示するプランが無いらしい。
「全くの不応では無いので」
その判断は分る。
でも、なんか引き出しを提示してくれんと、困ると思わない?
学会行ってきたんじゃないんか?
日経メディカルや、M3では、いろいろ報告があったぞ。
それを見越して、いろいろイメージしたんだが。
ハゲた頭には、引き出しが増えてないらしい。
このままで行きましょうは、楽でいい。
オイラも、入院なんかしたくねぇ。
ほんとにイヤだ。
でも、いつかの時はこうしましょうって、聞けた方が楽だろう。
やっぱ、他の医者の意見が知りたくなってくる。
ハゲは信用なラン。
って感じてしまうようになる。
呼吸器の医者が知り合いが、近い処に居たら、色々と相談が出来るんだが。
もう10年は、連絡してないので。
気が引けっぱなしだ。
病歴先輩のDr.は先だってサイバーナイフを受けに行ったらしい。
共通の?知り合い(どっちが先だ?)から聞いた。
身入りが違うので、同じような保険外のオプションって使えない。
でも、何でもチャレンジされてて、その気持に関しては、その共通の知り合いと一緒に、あそこまで自分だったら出来ない。
って話を、この間したのだ。
尊敬する。
私のチャレンジ精神は、かなり枯渇気味だ。
とりあえず、アリスを観てきた。
中だるみが無かった。
楽しく、鑑賞出来ました。
しかし、ジョニー・デップは大したもんだ。
3Dで、観る価値は残念ながら、さほどにはなかったと思う。
AVATARは、確かに意味があったがなぁ。
そろそろ、なんでもかんでも3Dってどうよ?って気がしてる。
むりやり3Dにしました、って評判がある映画も合ったりするし。
黄金週間に突入のココロ。
ゆっくり休んで、チャレンジ精神とやらを育んでみよう。
平然と、マーカーは右肩上がり。
タルセバは、増量してこの効果なのかは、私にはわからない。
主治医には、とくに提示するプランが無いらしい。
「全くの不応では無いので」
その判断は分る。
でも、なんか引き出しを提示してくれんと、困ると思わない?
学会行ってきたんじゃないんか?
日経メディカルや、M3では、いろいろ報告があったぞ。
それを見越して、いろいろイメージしたんだが。
ハゲた頭には、引き出しが増えてないらしい。
このままで行きましょうは、楽でいい。
オイラも、入院なんかしたくねぇ。
ほんとにイヤだ。
でも、いつかの時はこうしましょうって、聞けた方が楽だろう。
やっぱ、他の医者の意見が知りたくなってくる。
ハゲは信用なラン。
って感じてしまうようになる。
呼吸器の医者が知り合いが、近い処に居たら、色々と相談が出来るんだが。
もう10年は、連絡してないので。
気が引けっぱなしだ。
病歴先輩のDr.は先だってサイバーナイフを受けに行ったらしい。
共通の?知り合い(どっちが先だ?)から聞いた。
身入りが違うので、同じような保険外のオプションって使えない。
でも、何でもチャレンジされてて、その気持に関しては、その共通の知り合いと一緒に、あそこまで自分だったら出来ない。
って話を、この間したのだ。
尊敬する。
私のチャレンジ精神は、かなり枯渇気味だ。
とりあえず、アリスを観てきた。
中だるみが無かった。
楽しく、鑑賞出来ました。
しかし、ジョニー・デップは大したもんだ。
3Dで、観る価値は残念ながら、さほどにはなかったと思う。
AVATARは、確かに意味があったがなぁ。
そろそろ、なんでもかんでも3Dってどうよ?って気がしてる。
むりやり3Dにしました、って評判がある映画も合ったりするし。
黄金週間に突入のココロ。
ゆっくり休んで、チャレンジ精神とやらを育んでみよう。
ラベル:
(´・ω・`)知らんがな,
2010,
にっき(#^ω^),
病歴_φ(・_・
登録:
投稿 (Atom)