タラーンと一日が終わりました。
古本ですが、文庫版です。
昔、手元にあったはずなのに、
どこに行ったのかしらねぇ。
ゆっくり読みましょう。
今日のヘキサゴンは、
そんなに笑えんかったし。
(この当時の、ヘキサゴンは面白かった)
読んでクスクス笑いましょう。
明日が採血らしい。
金曜だと思ってたよ。
明日、下がってたら早速、
白血球増やして2、3本で外泊かな。
下がってないと良いなぁ。
今日は、他に何かあったかなぁ。
なーんにもしたくない。
お家に帰りたいくらいかな。
お腹は空くけど、
ここの食事は食べたくないし。
一日一日を、大事に有意義に。
っていわれても、
こんなところにいて何をするんじゃろうか?
伊藤さんから、書類が届いて
判子ついて他の提出物が揃ったら、
出来上がり。
2月中に納車になるんでしょうかね?
楽しみだね。
新車。
さて、本読んで寝ましょう。
化学療法 2回目
1サイクル目の8日目。
実質投与 二回目。
表現が難しいなぁ。
2-1-8Day
カルボプラチン抜きのタキソール。
比較が前回になるので、
しんどくない。
でも、投与後にやっぱり動悸が少し。
遅発型の反応か、咳が少し。
含まれているアルコールのせいか、
ふわふわした感じがしばらくして、
午後からは横になっていたけど、
カルボプラチンがなかったからか
今回はまだ楽だったような気がする。
アルコールと言えば、
月曜に入ってきた患者さんは
どうもアルコールに過敏症があるらしく、
前回はうまく行かなかった様子。
今回は薬品を変えて
治療を試みておられた。
たぶんタキソールをやって、
タキソテールに変更されたか、
その逆か。
でもどっちもやっぱりアルコールが入っているから、
ダメだったみたい。
薬が合わなかったらどうしようもない。
もっとステロイドを入れて無理矢理やるか。
まだほかにも薬があるから、
とはいっても確実なわけでもなければ、
何十と種類があるわけでもない。
いつか限りがくるか、
薬を試す前に進んでしまうか。
セカンドラインとは言え、治療を試して貰えて、
使えている状況は、幸せなことなのだと思う。
昨日の準夜で矢田姉さんが、やってきた。
病棟は同じだけど、チームが違うから
今回は、あまり構ってもらえない。
「どうしてるかなぁ、南館に居るのかなぁ
とか、思ってた。」
ってことはもっと早いサイクルで
入院してくると思われていたようだ。
プロの目からすると、
そういうコトなのかもしれない。
「今回の入院は不本意だった?」と聞かれて、
そういわれるのは、
「ちょっと見通しが甘いんじゃない」
って、言われているようで、
そんな気は多分、ないんだろうと思うけど、
ちょっとショックかな。
とりあえず、
二回目が終わりました。
白血球が下がらないように、
祈るだけです。
週末は連休だから、
連泊できなくても
外泊したいもんね。
明日も、タラーンとやります。
次女の幼稚園から
寒がりの青鬼のお面がやってきました。
寒がりで青いんだそうな。
豆まきでは、
彼女は隅っこをキープしたので、
鬼たちが怖くなかったんだと。
賢いね。
長女が、また鍵をなくしてお母さんが嘆いてます。
なかなか成長してくれませんね。
無くさないようになって
欲しいものです。
採血がありましたが、
すでに白血球は、
4,000を切ってしまっています。
ちょっと早いですね。
が、明日は二回目の投与が
決行されます。
閃輝性暗点については、
ようやく、
MRIの予定が14日に入りました。
スケジュールされていると思っていたら、
予定がなかったそうな。
嘘ばっかりだねぇ。
どうも信用ならんばい。
濱ちゃんもいい加減なところがあって怪しい。
MRIの様子で、
頭に治療が必要なら
外来に出ないで、
平行治療をするか
単独で治療を行って、
次のクールへ進むか。
何もなければ、
それはその時。
何もなきゃ良いが、
あんだけの症状があって何もないというのも、
かえっておかしい話だし。
それなりに覚悟をしましょう。
母さんが、車を買う為の書類関連を、
ちゃっちゃとこなしてくれました。
面倒くさいこともちゃんとやってくれました。
入院していて何にも出来ないから、
申し訳ないです。
もう少ししっかりと、
稼ぎがあったらなぁ。
さて、明日は二回目。
がんばるっす。
外泊一泊して
病院に戻りました。
スケートは、下の子の気分が乗らなかったらしく
行きませんでした。
風邪ひきさんだったから
しょうがないかな。
その分、長女は残念そうでした。
何したかな?
ロフトにカーテンレールをつけて
壁掛け扇風機を取り付けました。
それぐらいかな。
大したことはしてませんな。
2日、土曜の夜10時過ぎに、
閃輝暗点と思われる症状が出た。
びっくりした。
PCをいじっていたら、
最初は電気を見た後の残像みたいに
丸く見えないところが出来て、
何でだろうと思って電気を見たら、
まぶしくて見えなくなるのとは感じが違った。
片目を順番に瞑っても
同じように見えない。
目ではなくて、
脳がおかしいのが解った。
それが徐々に広がってきたから
怖くなった。
検索をかけてみたら、
閃輝暗点が出てきた。
だいたい20分程度で治まると言う。
待っていたら徐々に広がって、
中心は見えるようになっていき、
治まった。
続発して偏頭痛が一般にはあると
書いてあったが、
なかった。
無い場合は循環器系の障害か、
脳腫瘍の可能性があるらしい。
偏頭痛はかなりキツいモノらしく、
芥川竜之介はそれが元で自殺したのだとか。
頭痛がなくて幸せなのか、
ある方がよかったのか?
定かではないが、
永遠に続いたら・・・と思ったから
それよりはマシだった。
脳の血管のリラックスする土日に
発作が起こりやすいんだと。
平日は起こらんのかな?
早いところ、MRIをやって貰わんことには、
しんぱいだね。
今日は、節分。
豆まきを次女が中心になってやりました。
ちょっとしか豆がなかったので、
年の数は食べませんでした。
鬼が出て行ってくれると良いな。
福がいっぱい来てくれると良いな。
後厄の一年が始まりました。
この一年を何とか生き延びられたら、
何とかなるような気がしている。
だからがんばります。
とうとう2月に入りました。
体が怠いような感じで、
傾眠。
午前中からウトウト。
体もあちこち痛い。
不安だなぁ。
一応、採血結果は問題なし。
白血球も6千切ったくらい。
赤血球は少ないけど、
ヘモグロビンは12ある。
もうひま。
毎日を過ごすだけになってる。
何かしたいことも特にない。
今回の抗癌剤を
ちらちら調べては見たけど、
だからといって
どうになるとも思えなくなっている。
あんまりよい状況ではないなぁ。
意欲的に取り組むべきなんだが、
その効果をあんまり期待してないんだな。
色んなところが順番に、
歩調を合わせて悪くなって
いよいよダメですってカタチならいいけど、
どこかが一カ所、どうしょうもなくなって
他は元気なのに、もうダメですなんて。
そんなことにならなきゃ良いな。
何回数えてみても、
退院してから、
正味4ヶ月ほどしか経ってないんだ。
これは少々悲しいことですね。
もう少し症状なしでがんばりたいです。
来週の投与以降、
効果が上がるとよいのですが。
咳と胸がツカエて咳く感じが取れてくれたらなぁ。
さて、明日は外泊許可が出たので
朝から帰ります。
スケート行けるかな?
今だけだからな。
がんばって行っておこう。
楽しく、お家で過ごせるように。
早く寝ましょう。